2021.1.23. | 日本発達障害学会第55回研究大会優秀発表賞の受賞者(詳細)
|
2020.12.26. | 「発達障害研究」第42巻第3号を発刊いたしました。 特集:知的障害者の高齢化
|
2020.12.25. | 6th IASSIDD Europe Congress におけるアブストラクト提出期限が2021年1月7日まで延期されました。現時点では、対面開催とオンライン開催のハイブリッド開催が予定されております。 https://iassidd2021.com/abstract/call-for-abstracts
|
2020.12.1. | 2020年度 総会資料を掲載します。(掲載終了しました) 議題に対するご意見等がある場合には、2020年12月1日(火)~12月7日(月)の期間にて事務局までメールにてご連絡くださるようお願いします。
|
2020.11.6. | 日本発達障害学会第6回優秀論文賞が決まりました(詳細)。
|
2020.11.5. | 令和2年度内閣府主催障害者週間 連続セミナーが、2020年12月6日(日)有楽町朝日スクエアにて開催されます。 詳細は、下記URLよりご確認ください。 http://www.jldd.jp/info/r2syougaisyasyuukan/
|
2020.10.12. | 第54回日本発達障害学会研究大会ポストセミナーが2020年11月28日(土)開催されます。今年度はオンラインによる開催です。
申込締切2020年11月11日(水)(詳細)。
|
2020.9.24. | 「発達障害研究」第42巻第2号を発刊いたしました。 特集:神経発達障害の医療 ―現状とこれから―
|
2020.6.25. | 「発達障害研究」第42巻第1号を発刊いたしました。 特集:一般就労の支援の現在 ―支援の各プロセスにおける実践に焦点を当てて―
|
2020.5.8. | 第55回研究大会のサイトが開設されました。
|
2020.3.27. | 2020年 4月1日より、編集規程および投稿規程の一部を変更いたします(詳細)。
|
2020.3.24. | 「発達障害研究」第41巻第4号を発刊いたしました。 特集:障害のある人への合理的配慮に基づく支援とは?―連続した支援とする
ために―
|
2019.12.25. | 「発達障害研究」第41巻第3号を発刊いたしました。 特集:わが国における学校を舞台とする積極的な行動支援(SWPBIS)の現在
|
2019.12.9. | 日本発達障害学会第55回研究大会は、2020年12月26日(土)~27日(日)、つくば国際会議場にて開催いたします。
|
2019.11.14. | 日本発達障害連盟月間行事(内閣府主催/障害者週間連続セミナー)「『障害のある人達の発信でつなげよう地域と世界!』〜「生の芸術」と言われる芸術文化の輝く力を考える〜」が、2019年12月5日(木)有楽町朝日スクエアにて開催されます(詳細)。
|
2019.9.28. | 日本発達障害学会第54回研究大会優秀発表賞の受賞者(詳細)
|
2019.9.28. | 第4回日本DCD学会学術集会「DCD(発達性協調運動障害)とスポーツ」が2020年4月25日(土)・26日(日)、青山学院大学青山キャンパスにて開催されます(詳細)
|
2019.9.18. | 「発達障害研究」第41巻第2号を発刊いたしました。 特集:強度行動障害者支援の到達点と今後の課題 −最近の障害福祉サービスと取組みから−
|
2019.9.3. | IASSIDD第5回アジア・太平洋地区会議が2020年9月2日〜5日にインド・ハイデラバードで開催されます(ウェブサイトへ)。
|
2019.8.16. | 第53回日本発達障害学会研究大会ポストセミナーが2019年9月7日(土)、 福山ニューキャッスルホテル(広島県福山市)にて開催されます(詳細)。
|
2019.6.25. | 日本発達障害学会第5回優秀論文賞が決まりました(詳細)。
|
2019.6.25. | 第45回日本重症心身障害学会学術集会サテライト国際交流プログラム―重症心身障害児の気になる行動への対応―が2019年9月16日(月・祝)、アットビジネスセンター東京駅にて開催されます(詳細)。
|
2019.6.18. | 「発達障害研究」第41巻第1号を発刊いたしました。 特集:インクルージョンにおける後期中等教育のあり方
|
2019.3.25. | 「発達障害研究」第40巻第4号(2)を発刊いたしました。 特集:生活者という視点からの発達支援 −どんな生きづらさを抱え、どう生きるのか−
|
2019.3.13. | IASSIDD 2019年世界大会(2019.8.6〜9 英国グラスゴーで開催)のツアーの申込締切を4月30日まで延長しました(詳細)。
|
2019.3.4. | 第54回研究大会のサイトが開設されました。
|
2019.2.8. | 「発達障害研究」第40巻第4号(1)を発刊いたしました。 特集:発達障害者支援における包括的かつ連携した多領域支援 −医療・教育・福祉の垣根を超えるために−
|
2018.12.14. | IASSIDD 2019年世界大会(2019.8.6〜9 英国グラスゴーで開催)のツアーを企画いたしました(詳細)。 参加ツアーの申込締切は3月29日です。
|
2018.12.7. | 「発達障害研究」第40巻第3号を発刊いたしました。 特集:世界の障害者スポーツ
|
2018.11.22. |
日本発達障害学会若手研究者IASSIDD発表助成について
日本発達障害学会では、IASSIDDでの世界会議、地区会議において研究の成果を発表する場合の会議参加費を補助いたします。 該当する方は申請要項を確認したうえ、所定の申請書に基づいて学会事務局まで申請をしてください。 今回の申請期間は 2018年11月26日〜2019年1月25日 です。(申請要項・申請書)
|
2018.10.16. | IASSIDD 2019年世界大会(2019.8.6〜9 英国グラスゴーで開催)のウェブサイトが公開されました。(ウェブサイトへ) 研究発表申込締切は、2019年1月11日(現地時間)です。
|
2018.10.4. | ST-RISTEX サイエンスアゴラ2018公開シンポジウム「-地域での発達障害支援を考えよう-うちの子、少し違うかも…Final」が11月11日(日)、テレコムセンタービル(東京・お台場)にて開催されます(詳細)。
|
2018.10.1. | 日本発達障害学会第53回研究大会優秀発表賞の受賞者(詳細)
|
2018.7.18. | 「発達障害研究」第40巻第2号を発刊いたしました。 特集:知的障害のある人に対する「意思決定支援」をめぐって
|
2018.6.19. | 日本発達障害学会第4回優秀論文賞が決まりました(詳細)
|
2018.4.10. | 「発達障害研究」第40巻第1号を発刊いたしました。 特集:切れ目のない発達障害児者支援を目指して
|
2018.4.6. | 日本発達障害学会第52回研究大会ポストセミナーが7月7日(土)、群馬県社会福祉総合センターにて開催されます。(詳細)
|
2018.3.2. | 第53回研究大会のサイトが開設されました。
|
2017.12.26. | 「発達障害研究」第39巻第4号を発刊いたしました。 特集:知的障害者就労の多様な場 -組織・職場運営の観点から-
|
2017.11.2. | 日本発達障害学会第52回研究大会の開催を記念して、独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園に「しだれ梅」が植樹されました。(写真)
|
2017.10.25. | 日本発達障害学会若手研究者IASSIDD発表助成について
日本発達障害学会では、IASSIDDでの世界会議、地区会議において研究の成果を発表する場合の会議参加費を補助いたします。
該当する方は申請要項を確認したうえ、所定の申請書に基づいて学会事務局まで申請をしてください。
今回の申請期間は10月30日〜11月8日 (要項・申請書)
|
2017.10.25. | JST-RISTEX サイエンスアゴラ2017公開シンポジウム「うちの子、少し違うかも…II〜エビデンスに基づく発達障害支援をみんなで考える〜」が11月26日(日)、テレコムセンタービル(東京・お台場)にて開催されます。(詳細)
|
2017.9.12. | 「発達障害研究」第39巻第3号を発刊いたしました。 特集:知的障害教育における「アクティブ・ラーニング」
|
2017.9.11. | 日本発達障害学会第52回研究大会優秀発表賞の受賞者(詳細)
|
2017.9.11. | 「国際自閉症カンファレンス東京2017」が10月15日(日)、一橋大学一橋講堂にて開催されます。(詳細)
|
2017.6.22. | 「発達障害研究」第39巻第2号を発刊いたしました。 特集:わが国の学校ソーシャルワークの展開と特別支援教育の実践深化
|
2017.6.7. | 日本発達障害学会第3回優秀論文賞が決まりました(詳細)
|
2017.4.18. | 「発達障害研究」第39巻第1号を発刊いたしました。 特集:共生社会を目指した発達支援を考える
|
2017.3.15. | 第52回研究大会のサイトが開設されました。
|
2017.3.1. | IASSIDDタイ・バンコク会議が2017年11月13日〜16日に開催されます。 演題応募の締切は3月31日、参加ツアーの申込締切は6月30日です(詳細)。
|
2016.12.27. | 「発達障害研究」第38巻第4号を発刊いたしました。 特集:心理教育的アセスメントの結果解釈と活用について
|
2016.10.18. | 「発達障害研究」第38巻第3号を発刊いたしました。 特集:就学支援の現状と今後の課題 -インクルーシブ教育システムの構築を目指して-
|
2016.9.26. | 日本発達障害学会第51回研究大会優秀発表賞の受賞者(詳細)
|
2016.8.5. | 津久井やまゆり園での事件について(声明文)
|
2016.7.13. | 「発達障害研究」第38巻第2号を発刊いたしました。 特集:障害者虐待防止法施行後の3年間を振り返る
|
2016.7.4. | 日本発達障害学会第2回優秀論文賞が決まりました(詳細)
|
2016.4.25. | IASSIDDメルボルン会議参加ツアーの申し込みを5月16日(月)まで延長しました(詳細)。
|
2016.4.20. | 「発達障害研究」第38巻第1号を発刊いたしました。 特集:次世代につなぐ
|
2016.4.18. | IASSIDDメルボルン会議が2016年8月15〜19日に開催されます。 参加ツアーの申込締切日は4月28日です(詳細)。
|
2016.3.15. | 第51回研究大会のサイトが開設されました。
|
2016.1.26. | 「発達障害研究」第37巻第4号を発刊いたしました。 特集:自閉スペクトラム症者における感覚過敏・鈍麻
|
2015.12.18. | 日本発達障害学会第1回優秀論文賞が決まりました(詳細)
|
2015.10.26. | 「オーストラリア・南オーストラリア州における支援付き意思決定・意思決定支援(SDM)実践モデル講演会」が12月14日(月)、筑波大学東京キャンパスにて開催されます(詳細)。
|
2015.9.30. | 「発達障害研究」第37巻第3号を発刊いたしました。 特集:知的障害教育の課題 -障害者の権利に関する条約批准を踏まえて-
|
2015.8.5. | 「発達障害研究」第37巻第2号を発刊いたしました。 特集:肢体不自由教育における現状と課題
|
2015.7.9. | 日本発達障害学会第50回研究大会優秀発表賞の受賞者(詳細)
|
2015.5.20. | 「発達障害研究」第37巻第1号を発刊いたしました。 特集:震災から現在(いま)、そして未来へ
|
2015.3.4. |
理事長就任のご挨拶を掲載しました。
「発達障害研究」編集委員長 就任のご挨拶を掲載しました。
理事長退任のご挨拶を掲載しました。
|
2015.2.24. | 「発達障害研究」第36巻第4号を発刊いたしました。 特集:知的障害者の入所施設の現状と課題、今後の方向性-障害者総合支援法の展開をふまえて-
|
2015.1.21. | 第50回研究大会のサイトが開設されました。
|
2014.12.12. | 「発達障害研究」第36巻第3号を発刊いたしました。 特集:障害のある児童生徒・青年へのキャリア発達支援
|