U.協議事項
|
| 1. | 法人化に向けた準備状況と定款について
霜田理事より、学会の法人化に向けた準備状況と定款について説明がなされ、定款については一部修正を行うことが承認された。
|
2. | インボイス制度について
小島事務局長より、インボイス制度について説明がなされ、協議の結果、対応方法について承認された。
|
3. | 第57回研究大会について
小島事務局長より第57回研究大会の準備状況について説明がなされ、予定通り実施することが承認された。
|
4. | 第58回研究大会について
宮本理事長より、58回研究大会の開催校について変更になったことが説明され、協議の結果、承認された。
|
5. | 事務局の雇用について
小島事務局長より、事務局員の雇用契約について説明がなされ、承認された。
|
6. | 事務局の移転について
小島事務局長より、学会事務局の移転について説明がなされ、移転はせずにこれまでと同じ場所を借用することについて、承認された。
|
7. | 今年度の総会の在り方
資料に基づき、小島事務局長より説明がなされ、オンラインで開催することが承認された。
|
8. | 入退会者の承認について
新入会の正会員 49名、学生会員 9名、団体会員 3団体、退会申請の正会員 10名が了承された。
|
U.協議事項
|
| 1. | 2021年度事業報告(案)について
資料に基づき小島事務局長から説明がなされ、協議の結果、承認された。
|
2. | 2021年度会計報告(案)について
資料に基づき小島事務局長から説明がなされ、協議の結果、承認された。
|
3. | 2022年度事業計画(案)について
資料に基づき小島事務局長から説明がなされ、協議の結果、承認された。
|
4. | 2022年度予算(案)について
資料に基づき小島事務局長から説明がなされ、協議の結果、承認された。
|
5. | 第57回研究大会について
資料に基づき橋本理事より研究大会テーマ、企画シンポジウム、スケジュールなどについて
説明がなされ、協議の結果、承認された。
|
6. | 第58、第59、第60回研究大会について
宮本理事長より、第58回と第59回研究大会の実施校について説明がなされ、協議の結果、承認された。また、第60回研究大会については、継続審議となった。
|
7. | 法人化に向けた手続きについて
霜田理事より、学会の法人化に向けた準備状況について説明がなされ、今後も法人化に向けて進めていくことが承認された。
|
8. | 会計処理について
小島事務局長より、会計処理にかかわり、税理士に依頼をして進めていくことについて説明がなされ、協議の結果、承認された。
|
9. | 名誉会員候補者について
資料に基づき小澤理事より、原 仁氏を名誉会員として推薦することが提案され、協議の結果承認された。
|
10. | 機関誌倫理チェックについて
小島事務局長より、機関誌の倫理チェックについて外部委員に依頼することが説明され、協議の結果、承認された。
|
11. | 入退会者の承認について
新入会の正会員28名、学生会員4名、団体会員1団体、退会申請の正会員18名が了承された。
|
T.報告事項
|
| 1. | 委員の委嘱、紹介
常任編集委員および編集幹事の委嘱、紹介が行われた。
|
2. | 委員長挨拶
委員長より挨拶がなされた。
|
3. | 常任編集委員会と編集委員会の開催(オンライン)
今年度は原則オンライン開催とすることが確認された。前もってメール審議がなされる場合があることも確認された。
編集委員会についても、理事会での承認を経てオンライン開催とする予定であることが確認された。
|
4. | 論文査読と機関誌の掲載について
論文査読の流れについて確認された。あわせて今年度より郵送ではなくメールにて査読論文のやりとりを行うことも確認された。
|
5. | 優秀論文賞、優秀発表賞について
優秀論文賞、優秀発表賞の選考手順について確認された。
|
6. | 2022年度研究大会について
12/24(土)〜オンライン大会(理事会主催)となることが報告された。
|
7. | 第44巻1号について
特集「生活している地域で発達障がい児者の支援をするために―気づきから支援のネットワークへ―」と掲載論文が確認された。
|
8. | 第44巻2号について
特集「暮らしを支えるグループホームのこれから」と掲載論文が確認された。
|
9. | 第44巻3号について
特集「『各教科等を合わせた指導』の意義と課題」の進捗状況が確認された。
|
10. | 投稿論文の査読状況について
投稿論文の査読状況について、新規投稿論文4編、修正採択1編、修正再審査4編、査読中5編、不採択5編であることが確認された。
|